« July 2007 | Main | November 2007 »

2007.08.16

40.9℃ 記録更新

ついに、74年ぶりに日本最高気温の記録を更新した。本日、岐阜県多治見と埼玉県熊谷で1933年7月24日に山形で記録した40.8℃を抜いて40.9℃を記録。
山形の記録は台風が日本海にあり、熱気が運ばれた上に山越えの気流によりフェーンが発生しために気温が上がったもの。今回の熊谷もややフェーンの効果もあるが、そもそも高気圧の中心がここ数日どっかりと日本の真上にあり、高温が続いた事が主な原因だろう。
こんなに全国的に暑い日が続いているのというのに、湘南辻堂の今日の最高気温は31.5℃。涼しいとは言いがたいが、内陸部に比べると随分と低い。海は偉大である。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2007.08.15

かなとこ雲

200708151
 夕方(写真は8月15日18時過ぎ)、職場の窓から北東の方角に、見事なかなとこ雲をを伴った積乱雲が見えました。特に強い寒気が入っているわけではなく、前線が通過しているわけではないので、典型的な地表面が熱せられてできたプリュームと言うことができるでしょう。
 下の図は18時の気象レーダーですが(気象庁HPより)、これを見ると筑波山の南側にかなり強いエコーがあることが分かります。職場から見えている積乱雲はおそらくこれです。当日の圏界面の高さから推測すると、この雲の雲頂の高さは約1万5千メートル。約60km離れたところにある積乱雲も、これくらいの高さになると、すぐ近くにあるように見えます。
200708152

 

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2007.08.01

木製バット?

 昨日行われた高校野球東東京大会準決勝「帝京対関東一」が雨天コールドゲームになったことが物議を醸している。
 Yahooニュースのページhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070731-00000003-spn-spo
 同じイニング数を戦っているのだから、どちらかに有利ということは無いと思うが、それよりも気になるのは、「5回途中からは木製バットを使用した」という内容。
 金属性バットには雷が落ちやすいが木製バットならば安全と考えたのであれば、これは大問題。雷は周りよりも高いところに落ちやすいと言う性質はあるけれど、金属に落ちやすいということはないということは、既に気象界の常識。木製バットが安全なんてことは昔の誤った知識で、雷が鳴っていたのであれば、グラウンドなど、広い場所でやっているスポーツは即刻試合を中止すべき。高野連って、特待生問題などへの対応を見ても、なんと旧態依然とした組織だろうと思うけれど、知識も旧態依然なのか。
 おそらく、試合中に落雷で生徒が怪我をしたとしたら、責任を問われるはず。それ以前に、生徒がかわいそう。正しい知識を持って、運営にあたって欲しい。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« July 2007 | Main | November 2007 »