« May 2007 | Main | July 2007 »

2007.06.14

関東地方梅雨入り

平年より6日、昨年より5日遅く、今日、関東地方に梅雨入りの発表がありました。
その情報発表の本文は次のとおり。

「(見出し)
 関東甲信地方は、梅雨入りしたと見られます。

(本文)
 関東甲信地方は、低気圧や前線の影響で、全般に雨となっています。
 向こう一週間は、低気圧や前線の影響で、明日にかけて雨の降る天気とな
り、その後も曇りの日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は6月14日ごろに梅雨入りしたと見られます。」

「○○日に梅雨入りしたと見られます」と今日の日付を示すのも奇妙だけれど、その日付に「ごろ」をつけるのはもっと変(ーー;)。これは、過去、科学技術者である気象庁長官と、「なんだかよく分からない!」と言った国会議員との論争の結果です。

自然な日本語にしたいですねσ(^◇^;)。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2007.06.01

気象記念日フォーラム

20070601
6月1日は気象記念日。今年は第132回目となります。
今年は日本教育会館で、「緊急地震速報を防災に活かす」と題してフォーラムが開催され、同じ会場の8階では緊急地震速報関連機器の展示会が開催されました。上の写真は展示されていた「緊急地震速報連携自販機」で、上の方の電光掲示に緊急地震速報が表示されるようになっています。
フォーラムでは、初めにあの[日本沈没」にも出演した山岡耕春さんの講演があり、その後、NHK山崎登さんがコーディネーターーを務めるパネルディスカッションが行われました。
「緊急地震速報が出されても、安全な所がなければ何もならない。この新しい情報は防災活動を進めるための手段だ。」とのお話はなかなか参考になりました。
どこにいても、身の安全をすぐに確保できる場所が必要というわけで、これで、住宅の耐震化や家具の固定などが進めば、発表されなくても安全に寄与する情報ということになります。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« May 2007 | Main | July 2007 »