« March 2007 | Main | May 2007 »

2007.04.29

善福寺川

 善福寺川緑地とそれに続く和田掘講演は、ここが東京23区の中だということを忘れてしまうほど緑が多く、杉並区のオアシスだ。ところが、この中を流れる善福寺川は、その蛇行の様子からも分かるように、過去何度も氾濫している。この氾濫を抑えるために、水位が上がって越堤する寸前に川の水を取り込む「調整池」がいくつか設けられている。
20070429_01
 このテニスコートもその一つ。周りがコンクリートで囲まれていることから分かるように、ここに水が溜まるようにできているのだ。
2007042902
 川の堤防側はこのように隙間が開いていて、矢印の方向から水が流れ込んでテニスコートに溜まるようになっている。
 ただ、平成17年9月4日から5日にかけて、このあたりでは1時間に100mmを超える雨が降り、浸水被害が発生した(東京管区気象台作成資料〔PDF:610KB〕)。このため、現在でも新たな調整池を作るなどの整備が行われているようである。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.04.27

新丸ビルオープン






東京駅丸の内口正面に新しい「新丸ビル」が今日オープンしました。初日から入場制限するほどの混雑だったそうで、これでまた東京駅近辺の人の流れが変わりそうです。

因みに、このビルが建つ前は新しい「丸ビル」と「新丸ビル」が並んでいるという、なんとも紛らわし状態でした(^-^;。



| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.04.15

レオナルド・ダ・ヴィンチ展

20070415
 上野の東京国立博物館で開催されている「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の実像」展を見てきました。売り物は第一会場の「受胎告知」で、私が行ったときは門からすぐのところから並んでいて35分待ちでした。

 「受胎告知」は人の配置などが画面中央の1点に収束する「1点消失遠近法」で描かれているとのことですが、よく見ると、マリアの手の位置と下のテーブルの位置があっていない「だまし絵」のようにも見えました。これは、この絵が右手のほうから見られることを意識して描かれた物であることが原因なのかもしれません。

 もう一つの遠近法である、遠くのものほど青く見える「空気遠近法」も使われていますが、これは、ご存知のとおり、空気分子による光の散乱が原因。空が青く見えるのと一緒です。

 ダ・ヴィンチ展は「受胎告知」ばかりが宣伝されているような気がしますが、実際には、他の永久機関などの運動や、楕円を描くためのコンパス、人体の色々な部分の比についての研究などなど、数多くの展示があり、充実しています。ただ、やたらと人が多く、かつ常時間にわたって立って見なければならないので、かなり疲れました。

 午後になると多少空いていたので、並ぶのが嫌な人は午後の方が良いのかも。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

寒冷前線通過

20070414
 今朝、寒冷前線が通過して、日中は気温が上がりました。
 え?「間違ってる!」と思いますか?では、言葉を省略せずに説明しましょう。

 天気図上では間違いなく寒冷前線が通過しています。
 しかし、これは大きな規模での話で、実際には下層の寒気は日本の中央部の山脈にさえぎられていて、下層の寒気が関東地方に達するまでには半日~1日程度かかります。
 この下層の寒気が入るまでの間は、寒冷前線線の前面で入った暖かく湿った空気が関東地方を覆っています。上層の雲は寒冷前線本体と一緒に東へ進みますので、関東地方は晴れます。そのために、関東地方ではさらに気温が上がります。
 というわけで、寒冷前線が通ったのにも関わらず、関東地方では、晴れて気温が上がるというわけです。

 下層の寒気が関東地方にも達する明日は、最高気温の予想は今日より7度も低くなっています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.04.12

気象サイエンスカフェ東京

20070412_1
 今日、気象予報士会と気象学会共催の、今年度最初の「気象サインスカフェ東京」が開催されました。話題は 「竜巻などの突風現象について」で、ゲストは気象研究所気象衛星・観測システム研究部の鈴木修さん。あの、昨年11月7日に佐呂間で竜巻が発生した時には、つくばから駆けつけて現地調査を行った研究者です。
 竜巻の基本的な話が多かったのですが、一般の人にはやや難しかったかな。途中で気象予報士の解説が入ったのが良かったので、それをヒントにもう少しやり方を考えた方が良いかもしれません。

| | Comments (1) | TrackBack (1)

2007.04.02

満開の桜のもとへ






茅ヶ崎市役所裏の通りに咲いていた桜です。

暖冬で今年の花見は無理と諦めていましたが、3月に入ってから気温の低い日が多く、ちょうど満開に間に合いました。



| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »