« November 2006 | Main | January 2007 »

2006.12.30

霜柱

20061230_1
 今朝の湘南はかなり冷え込んで、最低気温は氷点下まで下がりました。上の写真は、海岸近くの道路わきで見つけた霜柱です。湘南はそれほど冷え込むことは少ないので、ちょっと珍しい現象ですが、関東地方の内陸ではいつでも見られる現象です。以前、千葉県の柏に住んでいたときは、冬になると毎日のように見られました。
冷え込んで空気が澄んでいるために、昨日に続いて、今日も富士山がきれいです。
20061230_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.29

富士山

20061229
久しぶりに強い冬型の気圧配置になりました。日本海側では大雪になって、雪不足を嘆いていたスキー場もこれで一安心というところでしょうか。
これに対して湘南は乾燥した良い天気。辻堂駅西口からは、雪をかぶった見事な富士山が綺麗に見えました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.17

はいれるん?

 歳の瀬を向かえ、世の中はなんとなく落ち着かない感じになってきたが、受験生たちは最後の追い込みに入っているころだろうか。合格祈願と言えば、昔は神社のお守りが定番だったが、最近は「きっと勝つぞ」で「キットカット」、「きっちり通る」で「キシリトール」ガムなどが人気だそうだ。その中には「入れるもん」で「ハイレモン」というのがあった。ほとんどオヤジギャグの世界だが、これがいいなら我らが気象庁マスコットキャラクターの「はれるん」は「入れるん」のもじりで縁起が良いのでは?(^-^;。はれるんキャラクターグッズが合格の縁起担ぎグッズとして人気が出るかも。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.12.10

アメフト観戦

20061210
 関東学生アメリカンフットボール1部リーグBブロック2位の明治大学と北日本大学1位の北大の対戦となったシトロンボールを見てきました。パスインターセプトやハンブルを押さえてのターン・オーバーなどもあって、北大が一時はリードしましたが、後半逆転されて惜敗。なかなか良いゲームで久しぶりのアメフト観戦を楽しみました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.09

サイエンス・カフェ「眠れない私と生物時計」

20061209
 12月のサイエンス・カフェは北海道大学大学院医学研究科の本間研教授を迎えて体内時計のお話。人は時計や太陽の動きなど時間の分かるものが周りにないと、25時間周期で生活してしまうそうです。それをリセットするのが太陽の光。朝、強い光を受けて活動することが、夜の睡眠を促すとか。逆に、夜に強い光を浴びたり遅くまで起きているのはかなり身体にとっては負担になり、睡眠障害を起こす原因となることも。歳をとると早く寝るのも、遅くまで起きていることによる身体の負担に耐えられないからだそうです。
 最近、飲むと寝てしまうのもそのせいか・・・え?ただの飲みすぎ?(^-^;

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.12.03

雪雲

20061203_1
 今朝の札幌上空約5160m(500hPa)の気温は-37.9℃。一級の寒気です。札幌の今日の最高気温は-1.3℃で、今期初めての真冬日(最高気温が0℃未満の日)になりました。気温は低いですが、西風のために札幌市内中心部には雪雲は入らず晴れています。北の空を見ると、雪雲が連なって山脈のようになっているのが分かります。レーダーを画像を見ると、札幌の北に筋状の雲のエコーがあるのが分かります(下図の楕円で囲んだ部分)。暑寒別のあたりから中空知にかけてはかなり降っているようです。
20061203_2

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« November 2006 | Main | January 2007 »