2006.05.27

天気が良く暖かいので(最高気温は今年最高の26.3℃)、滝野すずらん公園へ行ってきました。ちょうどチューリップやスイセンなどが満開で、春爛漫という感じ。爽やかな風が気持ち良いですが、暖かいのは今日限り。明日からはグッと気温が下がりそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.21

札幌の梅の名所、平岡公園へ行ってきました。直前にテレビニュースで報道されたためか、すごい人出。梅よりも人の多さに驚いて帰ってきました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.20

桜が咲いたと思ったら、昨日からはライラック祭り。市内ではエゾヤマザクラと梅、チューリップ、ライラックと全部咲いています(^-^;。大通りを歩くとライラックの良い香りがします。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

藻岩山に登ってきました。雨上がりの割りには煙っていて、見通しは悪いです。今日の最高気温は17.0℃。ほぼ平年並みで、強い風が心地良いです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.19

仕事で道庁に出かけたら、道庁前のチューリップが咲き誇っていました。海外からの観光客の皆さんも大喜びのようです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.14

大通り公園を歩いていたら、異様な風体(^-^;のグループが。ノボリと歌っている歌から推測するに、どうやら北大恵迪寮(けいてきりょう)の皆さんらしい。写真で素足の出ている学生は、短パンを履いているわけではなく、どうやら赤いふんどし(赤フン)を身に着けているよう。円山球場に応援にでも行くのでしょうか・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.13

二十間道路のある静内(新ひだか町)は、日本でも有数の競走馬の産地です。実はあまり知られていませんが、二十間道路も天皇家の御料牧場への道として作られたという経緯があります。隣の新冠町には、ナリタブライアン記念館やハイセイコーの墓、映画「優駿」のモデルとなった牧場もあります。写真は「サラブレッド銀座駐車公園」から見た景色。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

昨年に続き北海道遺産となった桜並木を見てきました。開花の状況は木にもよりますが、五分咲きから満開まで。昨年と違って今年は暖かく、ゆっくり散歩することができました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.12

今日はCoSTEP主催の第8回サイエンスカフェの日。今夜の話題は北大大学院工学研究科永田先生のロケットお話。前半は先生の研究しているハイブリッドロケットの説明で、専門的なお話でしたが、後半はCAMUIロケットを研究する人、協力する人のお話に変わり、会場は爆笑の渦(^o^)。先生の地場産業を育てようとする熱意に、皆さん感動していました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.07

琴似発寒川沿いの公園で、ようやく桜が咲きました。写真の手前に写っている赤いつぼみは梅ですので、梅よりも桜の開花が早かったということになります。
奥の桜はエゾヤマザクラと思われるので、厳密には本州で桜の開花を観測しているソメイヨシノとは違いますが、その差は数日しかないといわれており、今年の梅前線と桜前線の勝負は桜の勝ちということになりました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今日、八雲あたりからでも見えることが確認できた羊蹄山。やはり、成層火山は綺麗です。写真は真狩から見たもの。今年の夏は登ります(^_^)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.06

気圧の谷の接近に伴って、ハロ(日暈:にちうん)が見られました。ハロそのものはそれほど珍しいものではありませんが、これは私が今まで見た中でも明るさ、分光の程度が見事なもの。昔の人が吉兆や凶兆としたのも無理からぬと思うほどです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

北海道にある気象庁の指定する常時監視火山の一つです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

キャンプ場に併設されている温泉保養センターは360円と激安。このあたりはいわゆる「浜言葉」と呼ばれる津軽弁に似た方言の使われる地方のようで、浴場内で年配の方の話している事がよくわからない(^-^;
館内のロビーには、近所の中学生が書いた方言が張ってありました。これは、読んだらすぐわかった(^-^)
| Permalink
|
| TrackBack (0)

道内最南端?のキャンプ場に来ました。車の横付けできるオートサイトと、駐車場に車を置くフリーサイトがあります。フリーなんだけど区画あり(^-^;
さすがに朝は寒〜い(*_*)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.04

北海道大学のキャンパスが広いということは多くの人に知られていると思いますが、その中で学生たちがバーベキューをしているなんてことはあまり知られていないのでは(^-^;。写真は理学部の横ですが、私もここで当時北大で学んでいた友人とジンギスカンをしたことがあります。もう、20年近く前になりますが、たしか、生協に七輪、炭、ジンギスカン鍋のレンタルがあったはず。今でもあるのかな~。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今日もCoSTEP受講。昼食は学食といえば定番のカレーです。手前はカレーMサイズ252円、向かいの彼女(Iさん、今日はお世話になりました(^-^;)が食べているのはカツカレー357円。さすがに安いです!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006.05.03

講義の後は懇親会。ワインとソフトドリンクという、隈本特任教授言うところの「日本の飲み会としては非常に珍しい」パターン(^-^;。いろいろな分野の方とお話ができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。当然その後は2次会に・・・(^_^)
| Permalink
|
| TrackBack (1)

北大で科学技術振興調整費を使った「科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)」という講座が、昨年度から始まっています。私も今年度選科生として受講することにしました。今日は入講式&最初の講義です。写真はボケボケですが、先生たちが講義前にパソコンの設定等を行っているところ。
職場の研修は何度も受けていますが、こういう外部の講義を受けるのはほぼ初体験。北大正門から講義教室のある建物まで歩きましたが、晴れていたこともあって、スキップしたくなるような浮かれ気分(^-^;。自ら学ぶのは楽しいことなんですねぇ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Recent Comments