2006.01.29
2006.01.25
「お天気おじさんへの道」
なみなび.comで紹介されていた泉麻人氏が書いた「お天気おじさんへの道」を読みました。氏は、私より3歳年上のほぼ同世代で、切手収集など、子供のころの趣味も同じで、以前放送されていた「テレビ探偵団」などを視ても、同じような感性を持っていると思っていましたが、まさか気象オタクとは(^-^;。
気象知識を得るための本ではありませんが、お勧めです。突っ込みのページを作りたいと思うほど(^_^)。
2006.01.21
関東地方で積雪
関東地方の南岸を通った低気圧の影響で、関東地方でも積雪を観測しました。最深で横浜で11cm、東京では9cmを記録しました。写真は茅ヶ崎の隣の家の庭。早速雪ダルマができています。
下の写真は一晩明けた湘南海岸。遠くに見えるのは江ノ島です。砂浜も真っ白です。
2006.01.20
2006.01.12
2006.01.11
気温上昇の予想
今日現在、日本海側では降雪が続いているが、気象予報士の岩谷さんが解説しているとおり、今週末から気温がかなり上がってくる予想になっている。気象庁本庁も「気温の上昇に関する全般気象情報」という非常に珍しいタイトルの情報を昨日発表した。
下の図は、昨日(1月10日)21時を初期値とする数値予報で求められた、850hPa(上空約1500m)の気温の変化の予想だが、館野(つくば市)の気温は今日の21時、平年よりも6℃程度低い気温になった後、急激に上昇し、14日の21時には平年よりも10℃も高い気温になる予想になっている。なんと3日で16℃も上がるというのだ。地上ではこれと同時に雨も降るので、気温がこれほど極端に上がることはないが、それでも雪崩や融雪洪水のおそれは十分にある。
毎日の天気の予想では外れることがしばしばある週間予報だが、このような極端な気温変化はかなりの確率で当てることができる。十分に注意してほしい。
2006.01.09
2006.01.06
大雪災害広がる
12月から寒気の流入が続いており、各地で大雪となっているが、年が明けてからも東北や北陸では降雪が続き、被害が拡大し始めた。内閣府の調べ【PDF:42KB】によると、1月6日現在で亡くなった方は53名、そのうち44名の方が60歳以上で、原因は除雪作業中の事故がほとんどだ。電力関係や、通信、道路、鉄道の被害も多い。
新聞報道によると、石川県や秋田県では雪が多すぎて休業したスキー場もあるようだ。過ぎたるは及ばざるの如しとはこのことか。
季節的には、本格的に寒くなるのはこれからなので、十分注意してほしい。
幻日
今日、札幌中央区で8時20分から30分にかけて、幻日が見られました。上の写真では太陽の左のほうに、虹色をして見えるものがそれです。幻日は太陽の光が雲の六角結晶で屈折するために見られる現象で、太陽高度の低い冬季に高緯度の地方でよく見られます。幻日の部分だけを拡大した写真はこれ。
今朝の北海道は、内陸ではマイナス30℃以下まで冷え込み、今シーズン最低を各地で記録しました。札幌も最低気温は-11.8℃まで下がりました。幻日に限らず、太陽柱、ダイヤモンドダストなどなど、色々な美しい気象現象が各地で見られていることでしょう。
Recent Comments