« September 2005 | Main | November 2005 »

2005.10.31

手稲山初冠雪

20051031
 朝起きたら、手稲山を含めほとんどの遠くの山の頂付近が真っ白でした。手稲山の初冠雪そのものは昨日(10月30日)だったようです。平地の雪もそろそろか・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.10.30

風神・雷神

20051030
建仁寺に行ってきました。ここは俵屋宗達筆の「風神・雷神図屏風」を所有しています(写真は複製)。お寺そのものは栄西が開山した、日本最古の禅寺だそうで、広い敷地の中に重要文化財の勅使門や方丈、豊臣秀吉ゆかりの茶室などが配置されています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

秋の京都

20051030-0
秋の京都にやってきました。写真は清水寺。紅葉にはまだ早いですが、秋の特別拝観なども始まっていて、すごい人です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.23

りんご園

20051023
どこの山のりんご園?いえいえ、なんと山の手にありました。三角山の麓にある斉藤林檎園です。レッド(レッドゴールドのこと?)ともう一つの品種(名前を忘れました(^-^;)が売られていました。1個60円。エコファーマーと書かれていたので、無農薬でしょうか。皮もむかずにかぶりついたら、とても美味しかったです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.10.20

湘南は揺れやすい?

昨日、中央防災会議が「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」を発表した。地震が発生した時には、普通はマグニチュードが大きいほど、また、震源から近いほど地震による揺れは大きくなるが、地盤によって揺れが違うのでそれを表したというものだ。
全国のマップを見ると、平野部のほうが揺れやすいことが分かる。湘南では、相模川沿いと海に近い地域の揺れが大きくなるようだ。ちょっと意外なことに葉山は揺れにくいということがわかる。
これを見て、家を建てる場所を変えることができる人はそんなにいないだろうが、心構えの参考にはしたい。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.10.19

色づく山の手

20051019
 札幌は平地でも紅葉してきました。写真は我が家のベランダから見える山の手の紅葉です。手前の白い建物は「札幌山の上病院」。雪虫も飛んだそうで、そろそろ初雪の可能性も。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.09

秋の由仁ガーデン

20051009
 コスモスが沢山咲いている由仁ガーデンに行ってきました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.08

20051008
 道央の某キャンプ場で栗を拾いました。秋は実りの季節。どこの道の駅に行っても、ジャガイモ、玉ねぎ、かぼちゃ、白菜などなど沢山の農作物が安く売られています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.02

巻積雲

20051002
 久しぶりに藻岩山に登ってきました。気圧の谷の通過直前のためか、上空の風が強いようで空には巻積雲が出ています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.01

丘陵地帯

20051001
 北海道の丘陵地帯といえば、富良野近辺が有名ですが、写真はそれよりも少し西の場所。旭川から芦別に向かう途中の道から小高い丘に登ったところです。収穫を間近の麦畑や刈り終えた場所、牧草の緑などのコントラストが見事です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

旭川科学館(サイパル)

20051001-0
 旭川科学館(サイパル)で、日本雪氷学会主催の子供のための体験・実験コーナーが開かれるというので行ってきました。写真は、雨粒の形を観察する装置。
 サイパルの常設展示にも、雲を作る実験や対流を見る実験など、気象に関係する展示がありました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2005 | Main | November 2005 »