« October 2004 | Main | December 2004 »

2004.11.29

ソニービルのツリー

20041129.jpg
久しぶりに銀座に出ました。気分良く食事をして帰ろうと数寄屋橋交差点で振り返ると、ソニービルのイベントスペースには見事なツリーが。トップが星型でなく、あるマークであることからスポンサーがどこか分かるでしょうか。
札幌では今夜は大雪とか。銀座も冷え込んでいましたが、なんとなく気分が明るくなる夜でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.11.28

銀杏並木

20041128.jpg
横浜の日本大通の銀杏並木です。すっかり黄葉しています。
横浜市中区ではここと山下公園の横の並木が見事です。横浜は、関東大震災と空襲で町全体が燃え尽きるような被害を出していますが、その後の復興計画により、碁盤の目の広い道が作られたようです。
山下公園も地震で崩れた瓦礫で埋め立ててできた公演だそうです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.27

生田緑地から

20041127.jpg
川崎の東生田自然遊歩道を歩いてきました。写真は生田緑地にある枡形山の展望台から見た新宿方面。
思った以上に緑が多く、とても気持ちの良いコースでした。

| | Comments (77) | TrackBack (0)

2004.11.26

次期気象衛星2月に打ち上げか?

  ようやくH2Aロケットの打ち上げが再開されそうです。アメリカに使用させてもらっているGOES-9も古い機種ですし、そもそも通信機能はまだひまわり5号を使っているので、新しい日本の衛星を早く打ち上げたいところ。
 あせって、また失敗しないことを祈ります。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2004.11.25

イルミネーション

20041125.jpg
丸の内仲通りの並木にイルミネーションが施されました。夜は見事ですが、日中見るとちょっと痛々しい感じ。
この通りでは、12月24日から「東京ミレナリオ」が開催される予定です。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.11.24

八王子の黄葉と巻積雲

20041124.jpg
八王子を訪れました。都心(丸の内)当たりのイチョウはまだ黄葉がそれほど進んでいませんが、八王子ではもう散ろうとしています。それだけ最低気温に差があるということでしょう。ちなみに今朝の最低気温は大手町では10.5℃に対し、八王子では6.4℃。4.1℃も差があります。
空に見えているのは、見事な巻積雲(うろこ雲)。秋の訪れを感じさせる景色にようやく出会いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.11.23

私の【理科教師日記】オープン

@nifty教育実践フォーラムの【理科の部屋】会議室議長の楠田さんのブログがオープンした。これから、会議室から飛び出して広い世界で交流が始まればと思う。
早速、 「空飛ぶ円盤」
という面白そうなものが紹介されている。これからが楽しみだ。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2004.11.22

夕日

20041122.jpg
今日は「小雪」ですが、暖かい日が続いています。江ノ島の先に沈む夕日が見事です。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.21

輝く海

20041121.jpg
 暖かい一日です。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.17

気象庁ノミネート

 ソフトバンクパブリッシングが実施している「あなたが選ぶホームページ大賞~2004年の日本のベストサイトはこれだ!」の[生活情報部門]で気象庁のページが候補に上がっている
 駅探、ぐるなび、マピオンなどの超強力有名サイトも同じ部門なので、上位に来るのは難しいだろうが、結果発表が気になるところ。ちなみに、昨年は[実用情報・サイト検索部門]で14位でした。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.13

小春日和

20041113-1.jpg
今朝、東京では木枯らし一号が吹きましたが、日中は日差しが強く、風は弱くぽかぽかと暖かくなりました。うねりもあって、サーフィンには好都合。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2004.11.10

野菜高騰

相次ぐ台風と大雨で野菜が高騰しています。
農林水産省の対策のページ
今年は猛暑だったため、嬬恋や野辺山などの高原で作っている野菜を出荷する時期が早まって、茨城など首都圏近郊で作っている野菜に移行しようとした時期に、その首都圏で大雨があったことが高騰した理由だそうだ。
通常よりも早い時期にまだ成長が十分でなくても出荷したり、通常は出荷しないような曲がったキュウリや小さいキャベツを出荷することで価格を押さえる政策が取られています。
これから、鍋物のシーズンなので、早く通常の価格に戻るといいですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.11.07

立冬

20041107.jpg
今日は立冬ですが、良く晴れて風も弱く穏やかな一日でした。波もほとんどありませんが、ときおりやってくる弱いうねりを求めてたくさんのサーファーが海に出ています。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.06

東松山スリーデーマーチ

20041106.jpg
第27回東松山スリーデーマーチに1日だけ参加してきました。コースは30km。
写真は森林公園の紅葉です。内陸で気温の日較差(にちかくさ)が大きいためか、綺麗に色づいています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.11.03

明神岳

20041103-0jpg.jpg
 箱根の外輪山の一つ、明神岳(1169m)から見た富士山です。
 良く晴れていましたが、日中気温が上がったことと、上空に寒気が入っているために(間気の中心は東北)、やや雲が多く、富士山も顔を出したり隠したりという天気でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.11.01

早くも・・・

20041101.jpg
今日から11月。新橋の第一ホテルでは早くもクリスマスの飾り付けが始まっていました。
ちょっと早いですねぇ~。
クリスマスの気分になる前に、もう少し秋の雰囲気を楽しみたいですが、今年の10月は週末の天気が悪かったり個人的に忙しかったりで、紅葉をちゃんと見ていません。
明日から良い天気が続きそうなので、近所でも出かけようか・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2004 | Main | December 2004 »